今年一年を振り返って~回顧録2014

今年も残り3日になりました。 営業拠点を移して早8年が経過し、かつて市内中心部にて営業していた頃が遠い昔のように思います。   さて、今年の言葉を一言で表すと「乱」   <上半期> 上半期(1月~6月

謝り上手になろう

人間誰しも間違いはあるし、失敗もする。謝って許される事と謝っても許されない事がある。 その境界線は一体なにか?考えて見た。 人間間違えない事が当然と言いたいが、私自身は数え切れないほどかなり失敗を繰り返し、現在もその記録

イオンデビットカードがいよいよ全国展開

イオンカードと言えば、名前の通り、ショッピングセンターのイオングループが発行元になっているクレジットカードです。 毎月、様々なキャンペーンがある様に、安くなる事?が楽しみなものです。   そんな中、2014年1

パソコン屋という職業が認知されるまで

パソコン屋の仕事が社会的に認知されるようになって早数年。 創業が2001年だから、それから10数年の月日が過ぎてしまいました。 このところ、ぼくのところに来る仕事は、実に簡単な内容 (守秘義務があるんで、多少かみ砕いて書

クレジットカードの審査対策と考察

世間一般的に、クレジットカードは誰でももれなく通ると言う印象がありますが、やはり、通過しやすい人としにくい人がいるのもまた事実です。 クレジットカードの審査対策においてどういう人が通過しやすく、また通過しにくい人はどうい

au walletが使えないお店?

ちまたでは、かなりのプロモーション具合で話題のau wallet。 特にじぶん銀行との組み合わせで、5%の割増が毎月10回。 最大25万円分のチャージに対し、12500円分多くチャージされ、さらに200円毎にポイントがた

スマホに最適なヘッドホンの選び方

携帯電話を機種変更する事にしたそもそもの理由が、ハンズフリーのヘッドフォンに対応した携帯電話が故障した事が発端でした。 街中で見かけるヘッドフォンを使っているユーザの殆どが、携帯端末にヘッドフォンをさして使っているところ

間違いやすい表現方法と考え方

私の趣味が、看板やチラシの誤植探し。 毎日発行する新聞の誤植を見つけた時はやっぱり人が作っているんだと少し、ほっとします。 しかし、毎日大量に文字を書く新聞と違い、サイン広告やチラシは入念に作らないといけないものの、とに
PAGE TOP