Skip to content

おおくす研究室

長崎在住パソコン屋の日々を綴る

Header Right Sidebar Widget Area

Menu
第2メニュー

第1メニュー

  • 雑記帳
    • 長崎ローカル
  • パソコン
  • インターネット
  • 携帯電話
  • ビジネス
    • 旅行ビジネス
    • 物流システム
    • 金融&決済
  • 事例紹介
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • 自己紹介

第2メニュー

  • インターネット
  • パソコン
  • 事例紹介
  • 長崎ローカル
  • 雑記帳

カテゴリーアーカイブ:耳の痛い話

スタッフサービスにおけるステップメール

2025年2月7日 に おおくす が投稿

セールスメールが多く見られる昨今、どのような手口であるかを少 Continue Readingスタッフサービスにおけるステップメール→

カテゴリー 事件簿、耳の痛い話

営業電話について日々思うこと

2021年7月30日 に おおくす が投稿

今日も電話が多い一日だった 営業電話が鳴らない日は珍しいが、 Continue Reading営業電話について日々思うこと→

カテゴリー 耳の痛い話

価値観について考える

2019年5月10日 に おおくす が投稿

パソコン販売(本職)に関する価値観の差 近年、パソコンを購入 Continue Reading価値観について考える→

カテゴリー 耳の痛い話

大企業の応対マニュアルから見る落とし穴~「私は確認すると言ったが、連絡するとは言ってない」

2018年6月30日 に おおくす が投稿

日々の生活を行っているとトラブルがどうしても発生してしまうの Continue Reading大企業の応対マニュアルから見る落とし穴~「私は確認すると言ったが、連絡するとは言ってない」→

カテゴリー 耳の痛い話

失敗から学ぶルーチンワークの大切さ

2015年3月27日 に おおくす が投稿

単純作業は難しい。 だからといってその場の判断を迫られる事は Continue Reading失敗から学ぶルーチンワークの大切さ→

カテゴリー 耳の痛い話

Amazonの架空発注とその問題を考える

2015年3月7日 に おおくす が投稿

最近のお怒りな話 架空注文の犯人はだれか? 先日、Amazo Continue ReadingAmazonの架空発注とその問題を考える→

カテゴリー 耳の痛い話

交渉と落としどころ

2015年2月24日 に おおくす が投稿

物事に、落としどころを作るのだが 100%満足いく回答や対応 Continue Reading交渉と落としどころ→

カテゴリー 耳の痛い話

振込手数料は誰が負担すべきか?

2015年2月19日 に おおくす が投稿

昨晩、ある会社から外注の依頼が入った。いつもの様にハードなス Continue Reading振込手数料は誰が負担すべきか?→

カテゴリー 耳の痛い話、金融&決済

NTT工事会社内で起きているパワハラと守秘義務とモラル~社会人としての常識を問う

2015年2月12日 に おおくす が投稿

最近困った話と言えば、NTTでパワハラが起きているということ Continue ReadingNTT工事会社内で起きているパワハラと守秘義務とモラル~社会人としての常識を問う→

カテゴリー 耳の痛い話

おおくす流仕事のやりかた

2015年1月20日 に おおくす が投稿

パソコン屋を10数年続けていると色々な事がありますが、当時と Continue Readingおおくす流仕事のやりかた→

カテゴリー 耳の痛い話

Yahoo!Japanの2日連続の誤報メールに驚く

2015年1月20日 に おおくす が投稿

記憶に新しい事ですが、先週末から相次いでYahoo!から誤報 Continue ReadingYahoo!Japanの2日連続の誤報メールに驚く→

カテゴリー IT業界の流れを斜め読み、インターネット、事例紹介、耳の痛い話

企業存続における心構え~10年後も生き残る為に考える事

2014年12月3日 に おおくす が投稿

ここ10数年の間の話題で 私が、これじゃだめだと言うところは Continue Reading企業存続における心構え~10年後も生き残る為に考える事→

カテゴリー 耳の痛い話

仕事の常識とは何か?~電話番号の通知は正しいと思うな

2014年12月2日 に おおくす が投稿

ぼくは仕事に常識を持ち込むなとよく言います。 アウトソーシン Continue Reading仕事の常識とは何か?~電話番号の通知は正しいと思うな→

カテゴリー 耳の痛い話

スパムメールに関する対応に関する基本指針

2014年11月1日 に おおくす が投稿

メールが届く件数は一日数百通届く中、本当に必要なメールはわず Continue Readingスパムメールに関する対応に関する基本指針→

カテゴリー IT業界の流れを斜め読み、耳の痛い話

ミスは誰にだってある、ならそのやり方はあるはずだ

2014年2月12日 に おおくす が投稿

先週から、風邪で寝込んでほとんど仕事をさぼっていた、おおくす Continue Readingミスは誰にだってある、ならそのやり方はあるはずだ→

カテゴリー 耳の痛い話 | タグ 不良債権、回収、請求書

毎年恒例のヤマト物流事故~いったい何度目だろうか?

2014年1月10日 に おおくす が投稿

年末からの繁忙期も少し落ち着き、目立った電話も無く朝から届く Continue Reading毎年恒例のヤマト物流事故~いったい何度目だろうか?→

カテゴリー 耳の痛い話

顧客対応の難しさ~コミュニケーションの心得

2013年12月21日 に おおくす が投稿

お客様対応をしていると、非常に難しい案件に出くわす事がありま Continue Reading顧客対応の難しさ~コミュニケーションの心得→

カテゴリー 耳の痛い話、雑記帳

NTT光回線のホームゲートウェイの痛い話

2013年9月27日 に おおくす が投稿

昨年、NTT西日本とこんなやりとりをしました。 ホームゲート Continue ReadingNTT光回線のホームゲートウェイの痛い話→

カテゴリー IT企業アレコレ、耳の痛い話

機材整理から学ぶ~整理整頓のあれこれ

2013年9月5日 に おおくす が投稿

日頃から、モノはきちんと片付けよ。 とはよく言う話で、近頃滅 Continue Reading機材整理から学ぶ~整理整頓のあれこれ→

カテゴリー 耳の痛い話

メールのセキュリティと保護対策

2013年8月27日 に おおくす が投稿

今日は珍しく、朝から雑務をこなしながら電話が一本。 その1: Continue Readingメールのセキュリティと保護対策→

カテゴリー 耳の痛い話

投稿ナビゲーション

← 古い投稿

Primary Sidebar Widget Area

  • EzPostPrint
  • IT企業アレコレ
  • IT業界の流れを斜め読み
  • インターネット
  • お知らせ
  • ソフトウェア
  • パソコン
  • ビジネス
  • プログラミング
  • ライフスタイル
  • 事件簿
  • 事例紹介
  • 周辺機器
  • 回顧録
  • 技術ノウハウ
  • 携帯電話
  • 旅行ビジネス
  • 日本郵便研究
  • 書籍レビュー
  • 物流システム
  • 耳の痛い話
  • 通信サービス
  • 金融&決済
  • 長崎ローカル
  • 雑記帳
  • 電話サービス
Tweets by kazumasa_okusu
Instagram でフォロー
フッターメニュー

フッターメニュー

  • お知らせ
  • 自己紹介
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • Facebook
  • Twitter
Copyright © 2025 おおくす研究室. All Rights Reserved.
テーマ: Catch Box Pro