コラボ光からフレッツ光へ戻す手順 コラボ光のトラブルが多いこのご時世、フレッツ光へ戻したいというお話は非常に多く、インターネット上の情報を読みあさっても、正しい情報がないのが現状です。 実はフレッツ光からコラボ光への切り替えは「事業者変更」という手法を行
【検証】Amazonのフィッシングサイトにログインするとどうなるか? 【注意】フィッシングサイトへのアクセスは、様々なリスクが伴いますので、くれぐれも試されないようお願いします。万が一試した結果パソコンの故障・情報流出などの二次被害が出た場合、当方では一切責任は持てません。あらかじめご了承
裁判の仕方~民事訴訟のコツ ベネッセ事件で、お詫びの金券500円が不服として、裁判という話を見て、実際に民事訴訟し、それからの流れを考えた時、実際のところ裁判ってどんなものか? 昨年、提訴した経験を元に民事訴訟の流れについて少し触れたいと思います。
スマホとクラウドアプリの諸問題 クラウド化という言葉が使われるようになって久しいですが、個人情報をどのように取り扱うか非常に難しいご時世になりました。 インターネットが便利になりすぎて、便利さ故にどこまで自己保有し、外部へ預けるかという安全策をどのよう
テレマ拡販のちょっとした裏側 先週からテレマが多くて、いつも私が外出している時が多く、だいたい決まって週末にかけて掛かってくる。 以前からその構図がどうしても気になっていた私は、電凸して事実関係を質す事にした。 前回の記事はこちら この件については、
恒例行事?ヤマト運輸の配送事故を考える このところ、仕事が立て込んだ事も有り、今日こそは・・・と思ったんですが またもや、ヤマト運輸の配送トラブル 過去の話はこちら この話は、毎年恒例であるせいか、毎回発送でもらう商品は同じもので・・・。 ここまで来ると正直暴
銀行と通帳 普段からなにぶんお世話になっている銀行関係 昨日、月末の入出金確認をするべく、集合ATMコーナーで巡業をしていた私ですが、 某銀行の通帳がなぜか使えない。なぜか?と探す内に原因がわからずタイムアップ・・・。 銀行の仕様上
迷惑電話サイトと通話発信記録の現実 アクセスログから検索をしてみると次の結果がでた 特段見慣れた結果の中、ひときわ目を引いた記事があった。 http://uinfous.com/pc/ サイト自体はさほど珍しい内容でなく、ごくありふれたものです。 んでもっ
ネット犯罪の対策に「被害者」は警察機関とどう立ち向かうか? 非常に難しい話題の一つに「ネット犯罪」の壁について 現在、ある事件で捜査依頼をかけていた案件があり、詳細はまだ詳しくかけませんが、表題の通り 「ネット犯罪」として立件するに難しい現実があります。 例えるならば、トンネルな
明日は第4回バイオラボ債権者集会 明日は朝からバイオラボ株式会社の債権者集会が開催・・・・ 8月の債権者集会に引き続き今回で4回目の債権者集会のポイントは 土地建物に関する売却がどの程度進んだかと言う話、土地建物・什器で1億円の売却益を見込み、うち3%は
FAX DMについて考えてみる :: 営業電話の記録 最近は、DMが届くことも少なくなり、何とも久しい限りですが 珍しくファクスがなりました うちの会社に限った話ではありませんが、このような問い合わせが増えると 気になるのが発信元の点 発信元のヘッダがないことや、実際の問い
同報ファクスの営業電話 :: 営業電話の記録 同報ファクスの営業電話が入ったという・・・。 非常に地味な電話だったので、事務員が私に代わることなく断ったのですが。同報ファクスのサービスは今は、MFC-480CNというPC-FAX機能付き複合機を使用している関係上 ・
学校裏サイトのリンク集について :: 所長のつぶやき 学校裏サイトのリンク集をあつめたホームページがあり、希望者が殺到していると言う。http://www.web-mind.jp/gus/ 実際の話ですが 私にとってみれば「なんの役にたつのだろう?」というのが正直な感想です
著作権違反でサーバ会社役員逮捕 :: 所長のつぶやき この記事を見ると 「うちの会社は大丈夫か?」 とつい考えがちです。リスクと言うのは常につきまとうもので、私も含め社会性を問われる問題が日々山積しているように思います。 無断配信をほう助して、逮捕される会社の責任者と、運営
うまい話に気を付けろ :: 所長のつぶやき 最近、取引をするかどうかを決める判断が出来てきました。 「リスク転嫁型」の方とはまず、取引は出来ないと思いました。 仕事をする上で、一番は「お金をキチンと払える人」 次に「信頼における人」 最後に「リスクを共有出来る人」