プロの仕事術~時間節約と効率化

法人化してから、毎日車で通勤です。 自宅から片道1時間近く掛かるため、なんとなく時間が勿体ない様に思う日々です。 営業時間こそ、まだ短いものの今後は長時間営業ができる様に体制を整えるのも当面の課題です。 一日のスケジュー

大手通販会社とamazonの違い

先日、部屋の荷物を整理すべく収納ケースを購入しました。 最近のネット通販は店頭価格と同じか或いは1~2割安いのが一般的で、私の購入動機は 「自宅まで運ぶのが面倒」 それでもって安いに越したことはない。 と言う最もな理由で

スマホとクラウドアプリの諸問題

クラウド化という言葉が使われるようになって久しいですが、個人情報をどのように取り扱うか非常に難しいご時世になりました。 インターネットが便利になりすぎて、便利さ故にどこまで自己保有し、外部へ預けるかという安全策をどのよう

パソコン屋は、事業として成り立つのか?

IT企業、いや「パソコン屋」はビジネスとして成り立つのか? パソコン・インターネットの劇的な普及に伴い、パソコンやインターネットが身近な存在になりました。 その際に「経営」が下手だから倒産した。 という話は正直笑えるはず

パソコンサポートと電話

パソコンサポートを利用する際に欠かせないことが「電話」だ この電話番号を0120にしたら問い合わせが増えるか? これは増える要因ではなさそうだ。 ではどういう方法が良いのか? 一つは「電話帳」に広告を打ち出す事 次に 電

便利なプリンタ活用術

最近のプリンターは、高性能になり出した その理由の一つに「ネットワーク対応」が標準で搭載されるようになったことだろうか。 私の会社でも導入するときは必ず「ネットワーク対応」があるかどうか、出来ることならば「標準搭載」が前

利用したこと無いんだが・・・

利用した事がない会社からこんなメールが届く・・・。 不正アクセス?なのかどういう了見なのか分からないが何とも不愉快である。 不正アクセスの事件は日常茶飯事であるので、珍しいことで無いにしろこのような事が起きる事は正直いた

ゆびとま終焉

先日こんなメールが突如送られてきた。 昨年のゴタゴタがまだ引きずっている私にとって、既に過去の話だ。 ゆびとまHDであろうがどうかは正直興味もない。 ゆびとまを1997年から既に使っていた私にとって今のゆびとまは「一体」

twitter・・・サーバダウン?

久々にtwitterを開くと・・・・ なにやら鯨の画像が??? 「too many ・・・・?」の文字 英語が苦手な私でも内容は理解できました。 非常に多いデータ処理のため「twitter」にアクセすることができません。

Twitterとソフトバンク

最近、とあるメディアでこんな記事を読んだ 確か、蔵書数2万数千冊の方の話だったと思うが 「文字媒体で紙の本は激減すると予言していた。しかし、無くなる事は無いと」 ポケベルが無くなったのははなぜか? しかし、ファクスは無く

請求書のペーパレス化~KDDIの取り組み

いままでペーパレス請求書の特典が多い会社が一般的だったのですが、これからは「当たり前の時代へ」 KDDIがペーパレス時代に即した、webde請求書を本格化 原則割引だが、必要者には都度発行という事に・・・ 必要性がどこま
PAGE TOP