ポイントカードが共通化されはじめ
- Tポイント系(ツタヤ・ヤフー・ファミマ・エネオス)
- ポンタ系(ローソン・ゲオ・ケンタッキー・昭和シェル)
- Rカード系(楽天・出光・ミスタードーナッツ)
- ナナコ(セブンイレブン・エッソ、モービル系・)
とすでに混戦を極めてきました。
あちこちで買い物するたびに、ポイントカードは持ってないか?と言うのは所々辟易しますが
それと併せてポイントカード+クレジットカードの支払が増えるのが何とも複雑な心境です。
変な組み合わせですが、
コンビニでクレジットカード決済ができる様になってから、殆ど現金の支払は皆無になりました。
ポイントカードがこれだけ増えると財布がどんどんカードだらけになるので、本当頭の痛い話です。
私が今回選んだ楽天のポイントカードには、Edy機能が搭載されています。
ポイント機能+Edyと言う組み合わせは、クレジットカードのEdyについては考え物だったものの今回のポイントカードにEdyが付いているのは便利だと思っています。
オートチャージ機能をどう使うかが一つのカギになりそうです。
ポイントカード分野に楽天が参入した事で、確実にサービスは激化必至です。
私も財布の中にポイントカードが山ほど入っており、何とか減らしたいと思っているのが本音です。
ポイントカード関連で現在トップを走っているのが、Tポイント
特に、ヤフーが全面参戦してからソフトバンクグループのサービスはすべてTポイントに統一された事は記憶に新しいと思います。
この構図はなんかおかしいのですが、実際この流れでポイントが還流されており、店舗でTカードを提示して、商品をクレジットカードで購入すると、店頭で購入した金額に対し、Tポイントが付与され、さらに後日クレジットカードの利用代金に対し、これも同時にTポイントが付与されると言う仕組みです。
一例として
ヤフーカードJCBの場合、100円に付き1ポイント付与されますが、これにソフトバンクの携帯電話を利用すると1000円で5ポイントですから、仮に10000円利用すると
まず、ソフトバンクにおいて50ポイント付与され、さらにクレジットカードでのポイントが100ポイント付与され、合計150ポイントたまる仕組みです。
ソフトバンク携帯電話は、ポイント付与条件がシビアなので、額面通りポイントが付与されなくても、クレジットカードの場合は額面通り付与するルールですから最大でも150ポイント、最低でも100ポイントが付与される仕組みです。
私の場合は、月額5000円ほどですが、ポイント付与対象の利用が1000円未満の為、ソフトバンク携帯としてのTポイントは0ですが、クレジットカードの利用で50ポイント付与される仕組みです。
このような倍付けポイントの構造は、これまで楽天の専売特許だったことが、いつの間にかTポイントグループが大連合を作るようになってしまいました。
現時点におけるベストなポイントは
「メインに使う会社のポイント」と「ポイント還元率が良いクレジットカードを利用する」
の2つになると考えられます。
もっとも、私の場合は、Tポイントより楽天の利用が多いので、必然的に楽天カードを使い、Tポイントは必要に応じてすくい取る。
と言うのが適切な事かもしれません。
クレジットカード毎に還元率が違う事も念頭に置きながらどの会社がベストかは今後の課題になりそうです。