コラボ光からフレッツ光へ戻す手順 コラボ光のトラブルが多いこのご時世、フレッツ光へ戻したいというお話は非常に多く、インターネット上の情報を読みあさっても、正しい情報がないのが現状です。 実はフレッツ光からコラボ光への切り替えは「事業者変更」という手法を行
店舗をオープンする時にやっておきたい固定電話の手続のノウハウ 店舗オープンというものは、時間と予算の制約が多く、非常に面倒な事が多い事も事実です。 その中でどうしても重要なのに後回しになるのが「通信・決済」のインフラです。 私の会社においては、通信・決済を主体にしており、店舗オープ
【売れるホームページ】ってどう作ったらいいの? ホームページ制作に必要な情報って何か? 大事なことは大きく3つ 1 連絡先 2 料金 3 今のご時世に即した内容←これ重要 実際に必要なものはこれくらいです。 創業当時はホームページの制作で生計を立てていました。(現在は
インターネット契約の初期契約解除制度規定について 近頃インターネット契約におけるトラブルが多く発生し、その対応に多くの時間を割いています。 今回、公益性が高いお話しのために、営業ノウハウではなく公知としてご紹介いたします。 前提としては、テレマーケティング(電話営業)お
LINE@の基本的な使い方 手軽なメッセージサービスとして普及しているLINE@ 私の会社も活用の幅が増えて便利になりました。 LINE@は、企業向けのLINEです。 そのため、一般用のLINEとは仕様が異なります。 特徴 1)IDにかならず「@+
格安通信環境構築のノウハウ 格安通信の会社が多く、増えてきて良かったと思う一方、カスタマサービスが気になる事も多々あります。 携帯電話の料金体系が キャリア系の定額通話+データ通信 と MVNO系の格安データ通信+従量通話 の2つの流れにほぼ進むだ
インターネットやケータイの通信コストを下げる考え方 NTTのコラボ光が流行語にでもなりそうな一方で、今後の通信コストはどうなるのか?が目下気になる話題です。 我が家のインターネット環境を考えると無駄が多いなと思いながら、いたずらに時間だけが過ぎる事は仕方ありません。 さて
NTT光のコラボレーションサービスの全容が明らかに~実は安くないコラボ光 ついにこの日が来たわけで、ますます複雑化する光回線の問題。 世間一般としては、良かったと言う一方、個人的にはあまり笑えません。 世間一般に多い、ダメだしをするつもりはありません。
au Wi-Fiルータ HOME SPOT CUBEが3/31で受け付け終了。その後無償譲渡。申し込むなら今がチャンス! auのWi-Fiスポットのルータ(Wi-Fi Cube)がメーカ(プラネックス)のサポート終了に伴い、ルータのレンタル料を無料にする。 廃止に関するリリースはこちら この文面を見る限りでは、本来はプレリリー
NTT東西の光コラボレーションサービスの転用について 2015年1月28日に、NTT東西から発表された光コラボレーションサービスの転用の流れについて説明が掲載されました。 2月1日から転用(転出)に必要な番号を通知されるので NTTの116(携帯からは0120-116-11
Yahoo!Japanの2日連続の誤報メールに驚く 記憶に新しい事ですが、先週末から相次いでYahoo!から誤報メールが相次ぎました。 一つ目がこれ、既にあちこち記事が掲載されているので、今更感もありますから、一応お約束に紹介します。久々話題にのったくらいの
JPドメインの取得ルールが変更になった~凍結解除後の同時申請ルールが廃止に 近頃、ドメイン取得に関する業務から離れているせいか、久々申請すると何かと壁にぶち当たる。 ドメイン自体は数十取得しているので、管理面は厳密に行っているものの、新規取得はこれまでに比べ年数件程度しか無い。 そ
総務省がNTT東西の光回線がいよいよ卸売容認へ、docomoの固定回線セット割がいよいよ始まる 具体的な日程はまだ決まってないものの、当初の見立てでは10月頃(第3四半期)と予想されていた回線卸売りの開始が来年初めにも始まる動きを見せています。 携帯電話のMVNO(仮想事業者)として、NTTドコモが通信各社への卸売
【企業向け】ADSLからNTT光回線へ移行する時の際の初期費用と月額の考え方 従来のADSL回線から光回線へ移行するケースは年々増えており、長崎市内においても私の独自調査では市内郊外はまだ未開通です。 長崎市内における未開通エリアの人口は約3万人前後です。 しかし、今後開通する事に備え、初期費用と
One Driveのストレージが期間限定30GBまで無料!写真のバックアップするなら今! 写真データのバックアップを何とかとりたい、でもデータを飛ばしたら怖い。 と言う方に朗報な今回のテーマ→詳細はこちら 9月19日から9月30日までの間に、one driveの写真アップロード連携をとることで、通常15GBま
WordPressをウェブ制作会社に最適なホスティング会社は WordPressを使うブログが増えてきている中、どこの会社が一番良いのか?と言う点は非常に気を遣う場面です。 私がWordpressを使う時に考えた時、いくつかの会社を検討した中でWPXを選んだ最大の理由を挙げてみます
ADSLは本当にもうすぐ使えなくなるのか?真相はいかほどに? ADSL回線が本当に使えなくなるのか? そういう営業電話で光回線への勧誘が多いと言いますが、真相はいかほどに? 実は正しいんです。 でもそんな発表もないし、使えなくなるわけないじ
WordPress専用サーバーWPXへ移行 ちまたではネコもしゃくしもWordpressでサイト構築をしていますが、かくいう私のところもこれまでppBlogを使っていたものを全面的に入れ替える事にしました。 私の先入観として、Wordpressは動きが遅いと言うも
メアドにこだわり!?~キラキラメアドと傾向 メールアドレスにこだわりを持つ。 私がメールアドレスを最初に持ったのが、biglobeとnifty niftyのメールアドレスについては、もう15年以上は使っているが、たぶん誰も知らない。 メ
auの通話定額プランと従来プランどちらがお得か? 6月から始まった、通話料定額プランの動きが活発になったせいか、「新・プラン」か「従来プラン」はどちらが良いのだろうか?と言う議論が再浮上。 私は新プランへの移行をどうするかを真剣に迷っており、特に拍車をかけている事として