情報管理に関する考察

情報管理というのは、非常に難しい 機密保持のレベルとして 1 口外すると実害が出るレベル 2 当事者が口外する分には支障がないレベル 3 公知されているレベル このうち、口外すると実害が出るレベルとはなにか? 「情報管理

クレジットカード端末が壊れる

頑丈が取り柄の据置型クレジットカード端末 2015年の店舗オープンから設置しているクレジットカード端末が何故かエラーを起こす たまたまと思い、再起動かけたら・・・。 ぎゃー キャッシュレスがこれから必要だというのに、、、

仕事を得ると言うこと

世の中そんな甘くない。では、仕事とはどうしたらとれるのか? 実は、仕事も思ったより落ちてない。 結構いい加減なやつの方が仕事を得ていることがわかる。 あと、仕事がとれる大きなこつは様々な方と話して共通の答えは 「スピード

掲載情報に関する方針と考え方

久しぶり真面目な記事になりそうです。 先日、とある記事の件について異議申し立てがありました。 まず、私自身は「推定」で記事を記載する事は行っていません。これは、元々理工学系である事から、裏付け・根拠のない情報は信用に値し

「胃がん検診」と「胃がんリスク検診」について

物事を考えるとき、几帳面すぎるのか、あるいは心配性かは別として、どうしても失敗を想定する考えをもってしまう。 今日は、40代になったこともあり、初めてがん検診を受診。 1ヶ月前に予約をして、今日はお店を休んで朝から病院へ

長崎発飛行機の旅

2月6日 長崎から東京までフライト チケットの購入の仕方が良かった事もあり、機内サービスが良かった LCCはどうしてもコスト重視感があるためか、最小限で搭乗手続きになってしまう。 今回は、そういったことが全くわからない中

法人化3周年

今日、5月1日は私の会社の創立記念日でした。 久しぶりにお昼は、鰻にしました。 私が法人化をすることになったきっかけといえば、インターネット事業の低迷と新事業への転換がありました。 現実は、転換というよりも原点回帰という

Apple Watch series3 cellularモデルを使って見る

先日の製品発表を見て、これは買おうと思ったApple Watch 今回で3代目になる製品を私がなぜ選んだか?理由をお話ししたいと思います。 私自身は、ケータイを2000年に持つまでは、腕時計を良くしていました。 しかし、

博多駅前の陥没事件とITインフラの安全管理

11月8日の早朝に、博多駅前の地下鉄工事の際に、発生した道路陥没事故は、博多駅という大都市の幹線道路で発生した事件。 幸い、死傷者が発生しなかった事が不幸中の幸いだと思います。 さて、その陥没事故に伴い、地中の通信・ガス

教員免許講習受講記~師と弟子が席をならべて

2016年5月から、教員免許更新講習を受講しています。 今回で3回目の講義 普段より早く起きて、講習会場の長崎大学まで向かう。朝7時に出かける事自体がほとんどない自分にとってこれだけでもハードな一日です。 さて現職の先生

教員免許更新講習を受講

普段は、パソコン屋として業務に従事する私が、なぜ教員免許?という話になると思いますが、以前、触れましたとおり、大学時代教員免許を取得しており、このたび更新講習を受講する事にしました。 本来は、一昨年(平成26年度)から受

災害に備えて日頃から取り組んでおきたい事

2016年4月14日から熊本・大分を中心に発生した地震で、改めて災害対策と日頃の安全が難しい事を痛感しました。 各社色々な募金・復興支援を行っているさなか、自分に何ができるか日頃からの取組もふまえ考えてみました。もちろん

営業電話について日々思うこと

日々、営業電話をかけてくる会社について苦言を呈す事がありますが、私の会社では営業電話を「断らない」様にしています(つまり電話連絡はかまわないと言う事)が、条件があります。 「必ず長崎まで足を運び、対面で商品説明をする事」
PAGE TOP