KDD時代の請求書

  KDD時代の請求書が見つかった。 001番の1円通話サービスの時、試しに1回かけた時つかったような気がする。 しかし、2円の請求書が届いたときは驚いた。 たかが2円。でも2円を払うためにコンビニへ行った事を

ボクが光回線を解約し、ADSLに戻した理由

インターネット回線を長らく光回線だった我が家が時代に逆行するかの様にADSLにしたか? 変更した理由は様々ですが、大きな理由は 1:思った以上にコストが高い 2:高速回線であるメリットが低い 3:通話料金が以前より高くな

間違いファクス?

電話兼FAXでない私の事務所はFAXが鳴り続けると連続で配信されるため、手の施しようがない。 はてさて、そんなことどうでもいいじゃないか?という訳です。原因を突き止めるべく、電話からFAXにつなぎ替え待機していたところ

マイラインの登録はタダじゃない

マイラインの登録=有料 なのは、2001年からはじまった事で、かなりの年数が経ちます マイラインの登録こそ通信業界における大革命だったのですが・・・・ その後も事業者統廃合の波に飲まれ ある会社は「特別背任罪」で逮捕され

電話帳とNTTのおいしい関係

最近は、電話帳はあまり見ないと言う声を聞きます しかし、パソコン屋にとって「電話帳」は無くてはならない媒体の一つです なぜならば パソコン壊れて業者探すなら「電話帳」見るのが一番早いからです この電話帳にも近年変化が出て

OCN専用線の事を振り返る〜契約編

OCNはNTTコミュニケーションズが提供しているインターネットサービスです 当時は、月額3万円もする超がつくほど無謀なサービスでした 当時は、常時接続がテレホーダイで行うしかなかった時代に24時間使い放題というのは、ある

転送電話の無料化色々 :: 所長のつぶやき

今日は、朝から出張にもかかわらず・・・・ 携帯電話を忘れて出かけましたT_T そんな時に役立つのが「転送電話」です。 とにかく便利ですが、NTTドコモの場合は、転送元が表示される仕組みという事を初めて知りました。 ちなみ

電話番号を活用してみる :: 所長のつぶやき

電話番号って一番の宣伝と考える私は、選定で一番悩みます。 覚えやすいかどうかで印象が変わるからです。 下手な語呂合わせより、数字並びが良い方が良いと言います。 さすがに8888とかは無理ですが、覚えやすい番号は連絡すると
PAGE TOP