携帯電話の料金が昨年から劇的に変化し、その変動はとどまるところを知らず、すでに月額料金は無料の会社まで登場する始末です。
カテゴリー: 携帯電話
楽天モバイルの料金プランが改定
基本料金が0円から始まる楽天モバイルのサービスが7月1日から980円(税別)のコースへ移行することが発表されました。内容としてみれば、至極当然のことで異論はないとしつつも、サービス開始の時から利用している人への配慮が少な
Apple製品発表会を見て~Apple Watch series3
Appleの発表会は秋の風物詩というか、すでに恒例行事になって真夜中の発表会をベッドの中にはいってiPadで見ていました。 途中寝落ちしながら、iPhoneXの話題のところで目が覚めて、その間のApple WatchやA
ApplePayがいよいよ始動!
今日からApple Payが始まって悲喜こもごもな事になっているようです。 早速登録してみようと試みるのですが、どうやらうまく行かない。 登録できるカードをサッとまとめてみました。 カード発行会社 カード名 国際ブランド
iPhoneがついにVoLTE対応!auもデータ通信+通話が可能に!!
ついにきた!! VoLTEが、、待ちに待った感がするサービス。 これまでauのケータイは通話とデータ通信が同時利用が出来ない事が欠点だったところ iOS8.3でこのVoLTEサービスが正式にリリース。 &n
インターネットやケータイの通信コストを下げる考え方
NTTのコラボ光が流行語にでもなりそうな一方で、今後の通信コストはどうなるのか?が目下気になる話題です。 我が家のインターネット環境を考えると無駄が多いなと思いながら、いたずらに時間だけが過ぎる事は仕方ありません。 さて
au Wi-Fiルータ HOME SPOT CUBEが3/31で受け付け終了。その後無償譲渡。申し込むなら今がチャンス!
auのWi-Fiスポットのルータ(Wi-Fi Cube)がメーカ(プラネックス)のサポート終了に伴い、ルータのレンタル料を無料にする。 廃止に関するリリースはこちら この文面を見る限りでは、本来はプレリリー
MVNOに最適なSIMフリーのスマホやタブレットは?
昨年から本格的に始まったMVNO(移動系仮想通信事業者→回線再販会社)ですが、ようやく各社サービスもそろってきて選ぶのも使うのもほぼ充足したかな?と言う印象です。 まず、SIMフリーと言いながら、実際に使うのはNTTドコ
携帯電話の渡り鳥契約は果たして吉か?~乗換とMVNOを比較する
さて、かねてから言われていた「携帯電話」の契約は一カ所で長く使うのと、2年ごとに乗り換えるのはどちらがトクか? と言う話題は記憶に新しく、私は一カ所で長く使う方がトクだと考える方です。 如何せん、そういう考え方をしている
OCNがついに音声通話つきプランを展開。これで携帯市場は二極化へ
2014年12月からOCNも他社で展開しているMVNO対応、音声通話プラン(月額1600円)をスタートしました。 これまでの主要キャリアとの比較をしながら料金の目安、サービスの利点・欠点をいくつか説明します。  
iPhone用モバイルバッテリーが780円、これはお買い得!!
日頃からアウトレット品には目が無い、おおくすです。 衝動買いのために、毎月5000円の予算で買えそうなお得な商品を見つけると言うのがテーマです。 今回はソフトバンク直営店でのモバイルバッテリ Smart energy L
スマホに最適なヘッドホンの選び方
携帯電話を機種変更する事にしたそもそもの理由が、ハンズフリーのヘッドフォンに対応した携帯電話が故障した事が発端でした。 街中で見かけるヘッドフォンを使っているユーザの殆どが、携帯端末にヘッドフォンをさして使っているところ
Sony Xperia Z3が全キャリアで販売決定
ちまたでは、iPhone6の発売で賑わい、次期iPadの動きも賑わう中、ソニーからxperia z3が発売される事になりました。 ソフトバンクでは初めての販売展開となるxperiaですが、特筆する点は、docomo /
au ID統合のデメリット!?
近頃は、KDDIのサービスは何でもau IDが必要になっていますが、ではau IDを統合する事でデメリットは無いのか? 素朴な疑問を元に考えてみました。 他のau IDのサービス(例:ケーブルプラス電話など
携帯電話の解約金を払うタイミングの考察
携帯電話の利用料をどうやって圧縮し、今後につなげるか?と言えば 「解約金を払うタイミング」 を間違えない事です。 世間一般的に解約金の相場が5000円~10000円ですが、実際どのタイミングで支払う事が適切
Y!モバイルがいよいよsim単体の提供開始。もうすぐSIMフリーでiPhoneが使える様に
現時点でiPhoneの販売がないワイモバイルがなんと・・・・SIMのみの販売をスタート! やってくれました。待っていたサービスのSIMのみで販売をわざわざ強調するまでもありませんが、ワイモバイ
SIMフリーiPhone6は国内販売分と海外販売分何が違うか?
SIMフリーのiPhoneが圧倒的な人気を誇る中、日本国内で販売されているiPhoneと海外販売のiPhoneは一体何が違うのか? 同じところ 端末のスペックは容量・スピードともに同じ、同じモ
iCloudが月額100円(税込)で20GBまで利用可能!iPhoneの自動バックアップは便利
先日のiOS8のアップデートに合わせ、iCloudの追加容量プランの月額が改定され、5GBはこれまで通り、無料ですが20GBのコースが100円(税込)、つまり、1ドルで利用できる事を意味しています。 &nb
iPhone6への乗り換えとメリット
iPhone6が発売されて3日目ですが、iPhone4から使い始めて早数年ですからどのタイミングが買い時か? と言う話になると思います。 今回の施策は、旧型iPhoneをとにかく下取りで直接値引きし、還元するところ。 主
iPhone6クイックレビュー~操作感とこれまでとの違いを簡単にまとめてみました
過去何度か発売されているiPhoneですが、今回初めて発売日当日に入手しました。 以前使っていたiPhone5より一回り大きくなり、タブレットとはまではいかないものの、丸っこいので何となくiP