楽天モバイルの料金プランが改定

基本料金が0円から始まる楽天モバイルのサービスが7月1日から980円(税別)のコースへ移行することが発表されました。内容としてみれば、至極当然のことで異論はないとしつつも、サービス開始の時から利用している人への配慮が少な

Apple製品発表会を見て~Apple Watch series3

Appleの発表会は秋の風物詩というか、すでに恒例行事になって真夜中の発表会をベッドの中にはいってiPadで見ていました。 途中寝落ちしながら、iPhoneXの話題のところで目が覚めて、その間のApple WatchやA

ApplePayがいよいよ始動!

今日からApple Payが始まって悲喜こもごもな事になっているようです。 早速登録してみようと試みるのですが、どうやらうまく行かない。 登録できるカードをサッとまとめてみました。 カード発行会社 カード名 国際ブランド

スマホに最適なヘッドホンの選び方

携帯電話を機種変更する事にしたそもそもの理由が、ハンズフリーのヘッドフォンに対応した携帯電話が故障した事が発端でした。 街中で見かけるヘッドフォンを使っているユーザの殆どが、携帯端末にヘッドフォンをさして使っているところ

Sony Xperia Z3が全キャリアで販売決定

ちまたでは、iPhone6の発売で賑わい、次期iPadの動きも賑わう中、ソニーからxperia z3が発売される事になりました。 ソフトバンクでは初めての販売展開となるxperiaですが、特筆する点は、docomo /

au ID統合のデメリット!?

近頃は、KDDIのサービスは何でもau IDが必要になっていますが、ではau IDを統合する事でデメリットは無いのか? 素朴な疑問を元に考えてみました。   他のau IDのサービス(例:ケーブルプラス電話など

携帯電話の解約金を払うタイミングの考察

携帯電話の利用料をどうやって圧縮し、今後につなげるか?と言えば 「解約金を払うタイミング」 を間違えない事です。   世間一般的に解約金の相場が5000円~10000円ですが、実際どのタイミングで支払う事が適切

iPhone6への乗り換えとメリット

iPhone6が発売されて3日目ですが、iPhone4から使い始めて早数年ですからどのタイミングが買い時か? と言う話になると思います。 今回の施策は、旧型iPhoneをとにかく下取りで直接値引きし、還元するところ。 主
PAGE TOP