【売れるホームページ】ってどう作ったらいいの? ホームページ制作に必要な情報って何か? 大事なことは大きく3つ 1 連絡先 2 料金 3 今のご時世に即した内容←これ重要 実際に必要なものはこれくらいです。 創業当時はホームページの制作で生計を立てていました。(現在は
インターネット契約の初期契約解除制度規定について 近頃インターネット契約におけるトラブルが多く発生し、その対応に多くの時間を割いています。 今回、公益性が高いお話しのために、営業ノウハウではなく公知としてご紹介いたします。 前提としては、テレマーケティング(電話営業)お
法人化3周年 今日、5月1日は私の会社の創立記念日でした。 久しぶりにお昼は、鰻にしました。 私が法人化をすることになったきっかけといえば、インターネット事業の低迷と新事業への転換がありました。 現実は、転換というよりも原点回帰という
【研究考察】据置型電子マネー決済導入の経緯 2018年1月より私の会社では、モバイルの電子マネー決済システムに加え、据え置き型電子マネー決済システムの導入を行いました。 決済システムを導入する事になった経緯は後述したいと思います。 ※楽天ペイやAir
SQUARE請求書システムに見るキャッシュレスビジネス すっかり12月になってしまい、今年もあと残すところ3週間ほどになりました。パソコン屋としてはてんてこ舞いです。店頭の在庫も次々にはけてしまい、次なにをするかを考えなくちゃいけない季節です。 さて決済システムが多様化し、今
タブレットレジシステムの構成と予算~Airレジ編 近頃、大手のPOSレジが軒並みタブレットに置き換えられて構成も一段とシンプルになってきました。 私の会社はちょうどそんな時期にオープンした事もあり当初からタブレットレジシステムを導入していた経緯があります。タブレットレジ
Apple Watch series3 cellularモデルを使って見る 先日の製品発表を見て、これは買おうと思ったApple Watch 今回で3代目になる製品を私がなぜ選んだか?理由をお話ししたいと思います。 私自身は、ケータイを2000年に持つまでは、腕時計を良くしていました。 しかし、
Apple製品発表会を見て~Apple Watch series3 Appleの発表会は秋の風物詩というか、すでに恒例行事になって真夜中の発表会をベッドの中にはいってiPadで見ていました。 途中寝落ちしながら、iPhoneXの話題のところで目が覚めて、その間のApple WatchやA
LINE@の基本的な使い方 手軽なメッセージサービスとして普及しているLINE@ 私の会社も活用の幅が増えて便利になりました。 LINE@は、企業向けのLINEです。 そのため、一般用のLINEとは仕様が異なります。 特徴 1)IDにかならず「@+
スマホレジシステムの環境構築 AirレジとmPOP+楽天ペイを活用した方法 店頭の端末がタブレットに置き換わって、それに対応した機器がふえてきました。 私の会社では、iPad + Airレジの構成で展開しており、持出ができる端末として利用しています。 写真:タブレットとmPOPプリンタの構成例
パソコン屋が勧める持っていると絶対役立つ機器~その1「ラベルプリンタ編 絶対オススメなんていう言葉ほど、嘘っぱちに思える程、レビューを鵜呑みにしないおおくすです。 そんな私がラベルプリンタを導入したのは6年以上前の話 福岡で行政書士を開業している知人の事務所で見たのが最初で、「あると便利」の
メーカーの配送会社指定に見る企業の情報管理のあり方 このところ、メーカからの商品発送や返品・修理といった事情において、配送会社指定の業務が煩雑になったように感じます。 私の会社は主として、佐川急便を利用していますが、アップルはヤマト運輸、富士通は日本通運と、それぞれ指定業
ジャパンネット銀行のVISAデビット無しキャッシュカードを作る方法 毎回の様に、時代に逆行している日々を送る毎日です。 巷はVISAデビットが便利と言う昨今、VISAデビット無しを希望する理由はあるのか?素朴に考えて見ました。 ジャパンネット銀行の個人口座において、VISA
新規に独立開業するにあたって準備しておきたいこと~その1 ビジネスにおいて大事なことは、準備がとにかく大事です20代、30代~50代、60代以降でそれぞれ違うと思います。 私は22歳で独立し、2017年現在も今と変わらず仕事をしています。 2001年の当時は、ITサービス業者は
任天堂のスマホアプリが面白い~スーパーマリオラン&ファイアーエムブレムヒーローズ ひさびさパソコン以外の話題です。 往年の任天堂ゲームユーザーだった私が、久々に遊んでいる事が珍しい程はまっているゲームの話。 さる2016年12月15日に発表された、スーパーマリオランもそこそこ遊んだあと、
Windows7でアップデートを行うコツ 昨年、Windows10がリリースされてから、Windows7がなぜかアップデートできなくなる事態が発生しています。 色々な諸説がありますが、真相がイマイチわからない私にとってできる時とできない時がある事に気づきました。
教員免許更新を終えて~非教員が更新講習を受けて認定されるまで 先日、教員免許の更新が終わり、無事更新確認書類が教育委員会から届いた。 そもそも、教員免許の更新がなぜ始まったのか?と言えば、教職員の資質向上という事が始まっているのですが、現実の所は無免許教員を排除する為の施策とも言え
博多駅前の陥没事件とITインフラの安全管理 11月8日の早朝に、博多駅前の地下鉄工事の際に、発生した道路陥没事故は、博多駅という大都市の幹線道路で発生した事件。 幸い、死傷者が発生しなかった事が不幸中の幸いだと思います。 さて、その陥没事故に伴い、地中の通信・ガス
ApplePayがいよいよ始動! 今日からApple Payが始まって悲喜こもごもな事になっているようです。 早速登録してみようと試みるのですが、どうやらうまく行かない。 登録できるカードをサッとまとめてみました。 カード発行会社 カード名 国際ブランド
クレジットカードがいきなり停止になる惨劇 先月、クレジットカードがいきなり停止という事件に見舞われる 先日、カード会社から一本の電話。 「お客さまのカードが不正利用(ヤマダ電機)で利用されている事が判明した為、カードを停止し、再発行する事にしました」 と言う話。