au ID統合のデメリット!? 近頃は、KDDIのサービスは何でもau IDが必要になっていますが、ではau IDを統合する事でデメリットは無いのか? 素朴な疑問を元に考えてみました。 他のau IDのサービス(例:ケーブルプラス電話など
au IDはまとめる事が大事 auケータイを複数所有している私が一番困ったのが これまでauポイントが請求単位でまとまっていたにも関わらず、walletになってから携帯単位になったこと。 au IDをまとめるメリットとデメリットがあるようだが、基本的
auの通話定額プランと従来プランどちらがお得か? 6月から始まった、通話料定額プランの動きが活発になったせいか、「新・プラン」か「従来プラン」はどちらが良いのだろうか?と言う議論が再浮上。 私は新プランへの移行をどうするかを真剣に迷っており、特に拍車をかけている事として
auの「誰でも割」と「10年経過後の家族割+年割」ははたして同じか? ケータイの利用期間が10年を超えた。 契約したのが確か2003年の9月だったから今年で11年目だ。 SoftBankは2000年だったが、昨年解約したので現時点で一番長く使っているのがauである。 元々、セカンドケータイ
便利なメール auone メール 最近、無料メールが流行っているのだが これが便利として使っているのが、 auoneメール 性質は、gmailの親戚にあたり、使い勝手は今ひとつ実態がつかめないものの Ezwebのメールと組み合わせるとすごく便利に活用でき
KDDI auシンプル一括販売プランをスタート 密かに、始まっている噂をしていた、auのシンプル一括プラン これを考えたときに、果たして大丈夫か?と言うことになったのは私だけでは無いと思います。 あまり深くは調べていないので、現状は分かりませんが 980円のソフトバン
auのプラン変更のあれこれ 携帯電話の料金プランは各社まちまちである事は、普段から取り上げている話題の一つですが コース変更に伴う料金プランの考え方というのは、通常であれば 7月申請、8月適用というのは、通常の流れであるのですが、 一方で解除手数料