適切なプランと価格帯~泊食分離から見るプラン構築

適切なプランとはどういうことを言うのか?
長年の経験から申し上げて、客室の実情に沿ったプラン計画を立てるのは、施設側の意向を最大限に尊重する事から始まります。
ただ、私の場合は「高い」「安い」を暗に申し上げる事はせず、プランのウェイトバランスを出して、いく工夫をします。

旅行ポータルサイトの傾向と対策

旅行ポータルサイトの傾向と対策 〜これさえできれば、ネット予約の売り上げは今の5倍上がる〜 1 売り上げが上がらない原因を探る 2 適切なプランと価格帯 3 下手な値引きよりポイントを活用 4 客室の割り当ては「広さ」と

フリーランスにお勧めしたいツール&サービス

私のところは、数年前に法人化し、月並みですがなんとかやっています。

そんな中で、請求書が電子化(いわゆるメールなど)で送ることが多く、紙での明細を発行することが無いと聞いたとき、衝撃を受けました。

私の会社においては、お客様のご要望に応じ、PDF形式で請求書を発行しています。

しかしながら、押印が無いと請求書として認めない某官公庁もありますが、上場企業も含め電子化の流れは止められないと痛感しています。

キャッシュレス消費者還元がされない悲劇

ここ数ヶ月、本業のキャッシュレス申請に忙殺?されて10月1日から各社利用できるようになりました。 キャッシュレス・ポイント還元事業 実際のところ、申請が始まったのは今年の5月。このあと、各社申請を順次行うようにしたものの、後に気づく致命的な失敗を・・・ キャッシュレスの申請は最初の申請から「事業所コード」が発番されるまでは一切他社の申請を行ってはいけない・・・らしい。

価値観について考える

パソコン販売(本職)に関する価値観の差 近年、パソコンを購入するとき、高いから安くしてという人が多い。 予算は4万という中で掘り出し物を提案したところ、これでも高いからもっと安くしてという。 知人づてあるので、無下するわ

長崎発飛行機の旅

2月6日 長崎から東京までフライト チケットの購入の仕方が良かった事もあり、機内サービスが良かった LCCはどうしてもコスト重視感があるためか、最小限で搭乗手続きになってしまう。 今回は、そういったことが全くわからない中
PAGE TOP