2020年4月のある日のこと普段から懇意にしている先生から大村工業高校の民間講師(産業エキスパートセミナー)に関する相談を受けた。まさに青天の霹靂というべき話。
年別アーカイブ: 2020
お問い合わせフォームから届く巧妙な手法に対抗する手段
お問い合わせフォームにさりげなく届く、いわゆる「メール」のありかた。 正しく、使うために用意しているにもかかわらず結局のところは、リストで自動的に配信されることが目的となり、機能不全になっていることが現実です。 僕自身は
【検証】Amazonのフィッシングサイトにログインするとどうなるか?
【注意】フィッシングサイトへのアクセスは、様々なリスクが伴いますので、くれぐれも試されないようお願いします。万が一試した結果パソコンの故障・情報流出などの二次被害が出た場合、当方では一切責任は持てません。あらかじめご了承
【アーカイブ】障害者とコンピュータ~ALS患者とパソコン
今回のテーマは筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者と音声支援ソフトに関する話題です。 2020年現在において理解を深めるため、一部補足をいたします 原文は当時のまま、24年ほど前に執筆した原稿です。 この原稿は以前ALS患者
持続化給付金の申請のタイミングと給付金額計算プログラム
※重要※ 持続化給付金に関する計算式は常に変化しており、あくまでも本日現在の情報で作成しております。 2020年5月1日から始まった、持続化給付金の申請 持続化給付金の申請の計算が面倒とかよくわからないという人は多いと思
長崎県の持続化給付金の申請に関する情報(長崎県市町の発表分)
型コロナウイルス感染による経済活性化対策の一環で2020年5月1日に事業の持続化に向けた給付金が多く公表されました。 そこで独自に調査しまとめました。 申請に必要な書類 前期分の確定申告書(税務署受付印が押印したもの)
「胃がん検診」と「胃がんリスク検診」について
物事を考えるとき、几帳面すぎるのか、あるいは心配性かは別として、どうしても失敗を想定する考えをもってしまう。 今日は、40代になったこともあり、初めてがん検診を受診。 1ヶ月前に予約をして、今日はお店を休んで朝から病院へ