クレジットカードとデビットカードこの似て異なるこの2つのカードはどう使うのが良いか?
色々考えて見ました。
デビットカードは、日本での歴史はまだ浅く、2006年頃から始まり、2010年以降、本格的に各社参入した印象を受けます。
デビットカードの最大の特徴・利点は
- 1 原則銀行口座と直結している
 - 2 引落金額の残高で利用出来る
 - 3 18歳未満でも所有できる(信用調査はなく原則として支払与信のみ)
 - 4 発行元がカードホルダーとして見なすので、個人名が記載される
 - 5 支払はクレジットと同様に決済が可能
 
一方でデビットカードの欠点もあります
- 6 継続課金(公共料金など)の支払には向かない
 - 7 高速道路料金の支払いに使えない(以前は可能でしたが、全面的に却下になりました)
 - 8 ガソリンスタンドなどの一部加盟店は半月~一ヶ月遅れで引落される(継続課金と似たパターン)
 - 9 カラ与信に使えない(決済システム上の制限と思われる。)
 - 10 カードの券面がエンボスレス(手書きカード処理)の為、電子またはオンライン決済限定
 
逆にクレジットカードはこう言ったデビットカードの欠点を補う形で取り扱う為、大きなメリットもあると言えます。クレジットカードの欠点は、デビットカードの利点です。
- 1 銀行口座は原則、契約者が選択できる(銀行口座一体型クレジットカードを除く)
 - 2 利用可能額はカード会社によって決定される
 - 3 18歳以上の定収がある場合に限る
 - 4 デビットカードと同様
 - 5 デビットカードと同様
 - 6 継続課金のサービスも支払日が固定されている為、支払日が一定
 - 7 高速道路利用に使う、ETCカードが発行される(もちろん、クレジットカードでの支払も可能)
 - 8 ガソリンスタンドの料金も締め日に沿って請求がまとまる
 - 9 ポイント還元率が高い1~2%に対しデビットカードは各社0.2%程度
 
つまり、私が考えるクレジットカードとデビットカードの使い分けは、即時決済の場合はデビットカードで継続課金はクレジットカード。
と言う方法が経済的に良いかもしれません。
クレジットカードはあくまでも、毎月決まった金額の引き落としに使う一方、デビットカードは現金感覚で支払う事に用いると言う違いでしょうか。
もちろん、全部クレジットでもいいじゃないか?と言う方もいる事でしょう。
デビットの良いところは、使いすぎを防ぐと言う意味ではプラスですが、利用する銀行口座を限定される等使い勝手はイマイチよくありません。
引落口座を選択出来るデビットカードが発行されると画期的ですが、現状プリペイドタイプVISAカードが主流で、デビットカードより使い勝手は悪く、お世辞にも良いとは到底いえません。
カード払いに抵抗がある、しかし現金主義なんだと言う方には、是非デビットカードを作る事をオススメします。
特に、利便性とサービス面で一番すぐれているのは、スルガ銀行。
デビットカードを発行している会社として
があり、比較表をまとめてみました。
各社それぞれ特徴があり、初めての方に使いやすいオススメな銀行は、スルガ銀行でしょう。
スルガ銀行はれっきとした第一地銀で決済などのシステムは他社と比べても群を抜いています。年会費こそないものの、家族カードが発行可能だったり、入出金の手数料も最小限な所も好感が持てます。
年間利用額に応じた総額の0.2%のキャッシュバックの為、100万円利用で2,000円の割合です。ポイント還元率も他社の様に額面の還元でない為、1円単位での還元が魅力です。各社一長一短ですが、クレジットカードを使う事に抵抗がある場合、一番安全?なのはスルガ銀行ではないかと思います。クレジットカードと使い分けてはいかがでしょうか?
デビットカードの各社比較
| 特徴/銀行名 | 楽天銀行 | ジャパンネット銀行 | スルガ銀行 | イオン銀行 | 
| 年会費 | 有料 | なし | なし | なし | 
| 入会資格 | 与信なし | 与信なし | 与信なし | 与信あり(10万円を限度) | 
| 家族カード | なし | なし | あり | なし | 
| ICチップ | あり | なし | あり | あり | 
| カード形態 | キャッシュカード 機能付き  | 
キャッシュカード 機能付き  | 
キャッシュカード 機能付き  | 
単体 | 
| カードレス (番号のみ)  | 
なし | あり | なし | なし | 
| カードブランド | VISA/JCB | VISA | VISA | VISA | 
| 番号体系 | 4542-02/4542-03 | 4679-23/4649-88 | 4216 | 4205-41 | 
| VISA認証 | 任意パスワード | ワンタイムキー(トークン) | 任意パスワード | 任意パスワード | 
| ATM入金 | 3万円以上無料 | 3万円以上無料 | 終日無料 | 終日無料 | 
| ATM出金 | 条件付き無料 | 3万円以上無料 | 平日無料 | 終日無料 | 
| ATM条件 | 提携ATMのみ | 提携ATMのみ | 自社・提携ATM | 自社ATM | 
| 有効期限 | 5年 | 物理カード10年/カードレス5年 | 5年 | 6年 | 
| J-DEBIT | × | × | ○ | 対象外 | 
| 引き落とし日 | 即日 | 即日 | 即日 | 毎月2日 | 
| ポイント方式 | ポイント | キャッシュバック | キャッシュバック | ポイント | 
| デビットのみ解約 | ○ | × | × | ○ | 
| 補足 | 年会費は 0円~3,000円 キャッシュカードは最大2枚発行可  | 
別途カードレスデビットの番号を4つ発行する事が可能。 店名が本店営業部の場合、カード切替にて対応  | 
口座開設と同時に発行 家族カードは500円  | 
イオンデビットカードよりも イオンカードセレクト(銀行口座一体型)が良い。  | 
