いろいろな人と良く話しをする際に、「良く覚えていますね」という話を耳にします。
私が覚えたくて覚えているのではなく、「自然に覚えている」というのが正しいかもしれません。
日常の仕事で忘れてはいけない事案が多く、確実に覚えておく一つのコツを紹介します。
*人の名前を覚えるポイント
顔を覚える事は案外簡単ですが、名前を覚えるのは難しいものです。
先日もある方がセミナーの紹介をしていて漢字が間違っている旨指摘すると、「良くあることです」からとさらっと流された。
つまり、間違えやすいならなおさら気をつけるべきだと私は思うのです。
「気をつける=覚える」と言うポイントなります。
つまり気をつけないって事は、あまり「記憶に残らない」という事の裏返しで、間違えやすい名前こそ「しっかり確認する」事で記憶を確実にします。
*カード番号が4桁区切りになっている理由
これは、16桁の数字を覚えることよりも4桁の数字を4個覚える方が簡単という理由にあります。
16個の数字なのにおかしい?と思いがちですが、人間の頭はたくさんの桁を正確に覚えきれる様な仕組みではありません。
4桁ずつ区切る事は「チャンクの理論」に基づく考え方です。
こういった考え方があれば、簡単にカード番号を覚える事もできます。
*関連知識として覚える
人のなまえ、カード番号などを覚える時は検索キーいわゆるインデックス(index)をつける事が大事です。
「おおくす」という名前をなかなか思い出せない人は多々おり、私はその経験上から「パソコン屋のおおくす」と言う言い方で電話するケースもあります。
勿論、一般的な問い合わせ先では「エーアイスクエアステーション」と名乗りますが、主要取引先ではパソコン屋でおおかた通用します。
相手の事を覚える時も勿論同様に当てはまり、
「**屋の○×さん」と言うひも付け方は多く、背の高い**さん、女性の**さん、ショートカットの**さんと言う形で覚えるとすらっと頭に入っていきます。
*電話番号は覚える項目を減らす
電話番号の覚えるのも先ほどのチャンクの理論に基づきます。
電話番号は桁数が多いと躊躇してはいけません。覚える項目を減らす事が大事です。
私は仕事柄島原へ電話する事が多いので、0957までは全部同じです。
それから「雲仙」へ電話するのか「小浜」へ電話するのか「諫早」へ電話するのかで、さらに絞れてきます。
そうすれば、必然として覚える電話番号は実に4桁で済み、後の番号は「そのまま」の感覚で打ち込めます。
最近は携帯電話で連絡を取り合う事が多くなったため、番号を覚える事は少なくなっていますが、いざという時に備えて電話番号を覚える習慣はつけるべきだと個人的には思います。
*メモはあくまでもメモである
メモに残すことよりも手を動かして記録すると言う事が大事と思います。
*記憶はアバウトに記録は正確に
しっかり覚えようとすれば大事な事を忘れてしまう。
大事な事は「正確な情報を確認」できる体制を整える事
アバウトな記憶を頼りに「正確」な情報へひもづけられれば、これほど良い事はありません。
*パスワード・暗証番号をつける法則
これは人それぞれですが、4桁と6桁と8桁のパスワードのパターンはある程度決めておく事は大事です。
人によって変える人もいますが、よほどの事が無い限りは正確に入力できるものを準備しておくべきだと考えます。
4桁で多いのは誕生日ですが、私はそういった番号は暗証番号にしていません。
(2011年現在そういった番号を暗証番号に設定する事は困難です)
一例として家族の誕生日を暗証番号にする事が一つのセキュリティでは無いかと考えます。
人間の記憶は日々の薄らぐのでそういった事に他ならず繰り返し使う事でしょうか。
覚えるって事はいろんな意味で役立つと思います。