テレビゲームソフトのクオリティについて

ゲーム関係の仕事に就きたかったといまでも思うおおくすです。
さて、ひょんな事から「日本のゲームソフトのレベルはなぜ高いか?」という話になった。
私はこの事で例に挙げたのは「任天堂にはすごい人物がいるからだ」と話した。
ゲームはやったことあっても「どういう人たちが携わっているか?」といえば皆無であろうし、知ることはほとんど無い。
ゲームソフトは「延期」が当たり前のように言われているが、実際は「ぎりぎり」までGOサインが出ないのが現実なのだ。
ファミコン時代全盛を少年時代で過ごした自分にとってみれば、新しくでるゲームはほとんど「予定」通り発売されることがほとんどで、「延期」は皆無だった。
しかし、一部のゲームで延期という言葉を見ることは珍しくない。
海外のゲームと日本のゲームの根本の違いは「シナリオ」と「操作性」が大きなウェイトを占め、どちらがおざなりになっても「駄作」の烙印をおされる厳しい世界である。
「名作」は長い時代を経ってもおもしろいし、ここ最近は「ゲームボーイ」の初期に発売された「魔界塔士SaGa」をケータイゲームでプレイした。
おおよそのシナリオはわかっていたが、やはり楽しかった。懐かしさが会ったという方が正しい。(1989年発売なので約20年近く前になる)
一方で、「駄作(クソゲー)」と呼ばれるものも多数あり、タレントを使ったゲームなどが多かった時代に比べれば、今はどれが「駄作」で「名作」かわからないと言うのが正直な感想である。
ゲームにも「流行」が当然あり、RPGが人気の事もあれば、シューティングゲーム、パズルゲーム、アクションゲームなどその時代にあった名作があるのは久しい。
ゲーム業界は常に「時間」と「技術」に「アイデア」の戦いで、ビジネスアプリと違い、「娯楽」にかけるものだから、生活には直接必要ないものだけに、「買いたい」と思わせるだけの「魅力」が必要と思う。
マニアックな事を書きすぎるとまた恐いので(笑)
今日はこのあたりにて

Follow me!