現在、他社から移転する事を前提とした、相談を受けている今日この頃です。
移転について、難しいと思うのは
「サービス単価」よりも「作業効率」が求められている事は言うまでもありません。
移転に関する時点でどうしても担保しなければいけない事案があります
それは「メール」に関する精度をしっかり担保しなくてはいけない事情です
レンタルサーバの代理店業務をはじめて早数年が経ちますが、移転について行うのは、相当な知識と経験が必要となり、移転に伴うリスクを認識した上で実施しなければいけない事情があります。
リスクの一つとして「移行期間中」のメールの取りこぼし率を0に近づける事
「メールアカウント」の設定を厳密に実施出来る事
「トラブル発生時に速やかなサポートが可能であること」
の3点があります。
メールの設定が1カ所だけであれば、さほど躊躇しなくても可能ですが、アカウントが複数or数台に設置があれば相当な労力を費やす事になります。
特に移転期間中におけるメールサーバの選択は非常に重要となります。
中立性を担保するためには、接続プロバイダから提供されているSMTPサーバを使う事がポイントです。
中には、接続プロバイダのメールサーバだと送信出来ないケースもあるため、一言にベストな方法とは言えません。
もっとも設定のトラブルがある為に、移転に関する技術サポートは新規以上にある事を感じてしまいます。
日々勉強です