昨日取り上げたVG230iですが、思いの外便利であるのです。
また、設定に関しても非常にかんたんです。
NetCommunity VG230iの紹介はこちら
どのくらい簡単かといえば、
「ひかり電話1番号2CH」であれば、機械をつなぐだけで終わりです。
実にかんたんな事です。
あまりの簡素な設定にびっくりした位です。
今回構築した構成は以下の通り
<前提環境>
私の会社では、下記の構成で行いました。
契約番号 095-833-3838
追加番号1 095-833-3839(FAX)
追加番号2 095-833-3888
なぜFAX番号が追加番号1になっているかと言えば、これは番号順に割り当てている為で、3888は別サービス用で割り当てた経緯がある為です。
<パソコン環境の準備>
それから、機械設定をする為に、設定側パソコンでは本体のIPアドレスを暫定ながら固定で割り当てる必要があります。
192.168.2.2/24(サブネットマスク255.255.255.0)
<管理画面へログイン>
それからブラウザで 192.168.2.1 へアクセスします。
デフォルトでは id/pass共にuserでログインできます。
これまでのISDN設定でいけば、
契約回線 095-833-3838
i・ナンバー2 095-833-3839
i・ナンバー3 095-833-3888
となりますが、私は予めホームゲートウェイ(HGWと略する)でFAX番号を除いて設定しました。
※FAX番号を使うかどうかの設定はVG230i側で制御できますが、後々の構成を考えた際、外して支障無いと判断しました。
設定に関する細かい設定は無く、すべて自動設定となるためデータの入力は不要です。
これがつなぐだけですぐ使えると言う理由です。
番号が3つしか無い場合は、i・ナンバーで設定するのがオススメです。
機械の設定に関する挙動がダイヤルインより正確で、複雑な操作が無く鳴り分けできる観点からです。
※ダイヤルインを使うか、i・ナンバーを使うかは好みの部分です。
ISDNに関する基本的な仕組みは下記のページに詳細に記載しています。
http://www.ntt-west.co.jp/denwa/support/faq/isdn_gaiyou.html
[着信番号設定/発信番号設定]と[着信方式]の部分は、基本的に変更の必要はありません。
順次サーチやラウンドロビンの部分、発信番号通知に関する部分は一切触らなくて問題ありません。
一番大事なのは、[着信通知動作]の箇所で、標準設定では、グローバルになっています。
この部分をi・ナンバーを選び、プルダウンで[着信番号設定/発信番号設定]と同じ内容で埋めていきます。
選択が終わったら、「設定保存」ボタンを押し、完了となります。
それから、保守メニューの中にある「再起動」ボタンを押します。
以上で設定完了です。
<補足>
機器の接続状況によって異なりますが、LANポートとWANポートがVG230iには付いています。
いずれも100Base-TXの仕様ですが、HGWに空きポートがあれば、LANとWANはどちらもHGWへつなぎます。
一般的な常識で考えると、LANとWANをHGWに差し込むのは「おかしい」とおしかりを受けますが、VG230iにはDHCP機能がありません。その為、VG230iは、パソコン側にIPアドレスを割り当て、直接ログインというセキュリティになっています。
私のところでは、多くの機器がLANで接続されている為、HGWにつなぎこむのが困難故、8ポートのスイッチングHUB(ハブ)を増設し、接続していますが、既に枯渇してます。(写真参照)
このつなぎ方によって、HGWとVG230iの設定を同時に行う事が可能になります。
※この方法で不具合がでるケースもありますので、通常はLANポートとWANポートの同時接続は注意が必要です
この方法が成り立つ理由としてLANポートにDHCPを持ってなかった事があげられます。
その為、固定IP同士で行うと設定が可能になるのです。
この後の設定に関しては、お手持ちのISDN機器(ビジネスホンやISDNターミナルアダプタ等)をつなぎ込む事でこれまでの環境を再現できます。
今回のVG230iはあくまでも「DSU機能のエミュレーション」であり、ISDN特有の機能のうち、ダイヤルインやi・ナンバーの機能を再現し、従来機器との互換性を持たせた事に意義があります。
ホームゲートウェイのアナログポートと違い、ISDNと同じ挙動をしますので、発着スピードはISDNと遜色ありません。
ビジネスホンを使っているが、アナログポートに収容替えした場合はお勧めします。
この方法によるメリットはビジネスホン+FAX+ホームセキュリティorカード端末を設定している場合も勿論ですが、ひかり電話オフィスタイプより「低コスト」でなおかつ「利便性」がある商品です。
#追記(2012-10-29)
請求書には以下の様な表記で計上されます。ご参考までに