パソコンの故障ってどこが一番多い? :: 事例紹介

パソコンの故障診断の目安は、どこをみるのか?

専門家の観点から説明していくと

第1に「ハードディスク」

第2に「CDドライブ」

第3に「USB・ネットワーク端子」

という順番になります。

故障の原因のほとんどがオーバーワークによるもので、俗に言う「経年劣化」です。

そのため、交換してすむケースがほとんどです。

メーカ修理に出す場合は、どうしても高額になってしまうため、買い換えることが多いのもまた事実です。

デスクトップ型の場合は、比較的交換可能ですが、ノート型になると部品調達の関係でメーカ修理になることも多く、難しい判断を迫られます。

USBやネットワーク端子が故障する原因のほとんどは「過度な抜き差し」で、扱い方の悪さが大きな要因になっています。

この点については「自業自得」という面が大きいため、個体差があります。

パソコンというのは、「オーバーワーク」も故障の原因ですが、「ほとんど利用しない」のもまた、故障の原因になることがあります。

これは、表裏一体の面があり、「使いすぎると壊れる」が「使わないのも壊れる」のです。

機械ものはいずれは壊れますので、「使いすぎて壊れる」方が私からみれば「機械も本望」だと思います。

パソコンの利用目安は約3年で、5年以上使えば十分元を取ったといえます。逆に、3年未満で壊れれば、過度な利用が多いという判断もあります。

1年で故障が多い場合、ほとんどが「メーカのはずれ」を引いたケースです。

故障の原因のうちハードディスクなどが壊れることはまずなく、メインユニットの故障が目立ち、その結果ハードディスクも交換というパターンが後を絶ちません。

さらに、一度修理したパソコンでも再修理になることが多く、未だに理由がわかりません。

そんなわけでパソコンって奥が深いんです。

Follow me!

前の記事

交通事故