ゆうちょ銀行(旧郵便貯金)を活用してみる

金融サービスにめっぽう弱いおおくすです。
私の近頃の趣味は「いろんな金融機関のネットバンキング」をやってみることです。
元々ネットバンキング専門の「JNB」や「EBANK」は別ですが、郵政公社が民営化して発足した「ゆうちょ銀行」は活用の仕方で便利に使える。
ゆうちょ銀行の口座には普通銀行の「普通・総合」口座に相当する「貯金口座」と「当座」に相当する「振替口座」がある。
口座番号の見分け方は「0」から始まるのは「振替口座」、「1」から始まる口座は「貯金口座」となる。
それぞれ特徴が異なるため一意に長所短所はあるが、両方口座開設する事で便利になる事をおすすめします。
「振替口座」の特徴について
振替口座は、「当座型預金」のため預け入れに上限はありません。また、当座扱いであるため、「利息」もつきません。
大量送金を行う場合は「振替口座」に資金をおくことにより、決済は大変スムーズにいきます。
一方の「貯金口座」は、預け入れ金額に上限があり、「預金」「定期」をあわせて1000万円までと決まっています。
さらに、越えて預けておくと強制的に「金融商品」を買わせられますので、注意が必要です。この問題を解消するため、「振替口座」に移し替えをすると良いのです。
さて、振替口座とちがい、貯金口座は「自動払い込み=口座振替」の機能、ATMによる現金入出金など振替口座と特性が異なるのもまた特徴です。
振替口座の場合、現金を受ける場合は「窓口」で払い出し請求を受けなければなりません。また、払い出しが出来る窓口は「1カ所」と定められており、何処でも良い事はありません。
この煩わしさを解消する手段が「インターネット取引」となります。
このインターネット取引を行う事により、預金を「貯金口座」に移し替えることが可能となったり、残高を簡単に照会出来たりとその利便性は数多くあります。
窓口が遠方の場合でも、入金さえあれば「決済」は自由自在に出来る事もまた大きなメリットといえます。
それぞれの特徴を生かし、使い分ける事により「決済」の多様化、サービスの洗練につながると信じています。
他の金融機関にないのが「通常払い込み用紙による送金」です。
これは、手紙代わりに使う事が出来る大変すぐれたサービスです。
手数料は送金手数料80~400円程度で、数日中に郵送で口座開設者の住所へ明細をおくります。その中に「明細」が表示され、「通信欄」にかいた手書きの事項もあわせて伝わるため、通販の注文票などにも使われたりとその応用は数知れずです。
口座開設は非常に簡単ですので、この機会に是非解説してみてはいかがでしょうか。
ちなみに「振替口座」は個人・法人関係なく開設できますので一度ご検討してみてください。

Follow me!